こんにちは!ゼロイチです!
最近は、WordPressを使ってブログやっている方が増えましたね~
良いことですねw
以前書いた、こちらの記事も参考にされてみてください
無料ブログで書いている方にオススメです。
「Ameba」のアカウント5万件に不正ログインが発覚!だからAmebaでブログしちゃいけないって言ったでしょうが
さて、今回は初心者ブロガーさんに向けて書いていくよ~
サーバーや、ドメインなど、ワードプレスの基本的な設定が一段落したら、
後は記事を書いていくだけ!
記事には手間をかけるけど、アイキャッチ画像は拾い画像をそのまま掲載したり。。
そんな方も多いと思います。
アイキャッチ画像の効果は、SNSでその威力を発揮しますので、
ぜひとも設置しておきたいところです。
それはわかるけど、『余裕がないし、時間もない!』って方に、
5分でできる、アイキャッチ画像の作り方を紹介します。
今回使用するツールはこの2つ!
- Bandicam
- PowerPoint
この2つで、アイキャッチ画像ができます。
まずは、Bandicam
これはスクリーン画面を簡単にキャプチャするソフトで
大きさや、画像の種類も簡単に変更できます。
ダウンロードはこちらからどうぞ
https://www.bandicam.com/jp/downloads/
有料版は、動画キャプチャするときにロゴが入らなかったりしますが、
無料版でも全然使えます。
次に、PowerPoint
Windowsユーザーで、家電量販店などでパソコンを購入された方などには、
Microsoft Officeが最初からインストールできるシリアルなどが準備されています。
この中のPowerPointは、主にプレゼン用として使われている方がほとんどだと思いますが、
1枚のスライドを1枚の画像として保存できますし、文字やイラストなども簡単に導入できます。
1枚のスライドを、1つのパレットとして使っています。
Microsoft Officeには種類がありますので、注意が必要です。
インストールされていない場合はこちらからどうぞ。
[amazonjs asin=”B015SMNX3A” locale=”JP” title=”Microsoft Office Home and Business 2016 ダウンロードWindows版(PC2台/1ライセンス)”] [amazonjs asin=”B00AENEZEK” locale=”JP” title=”Microsoft Office Home and Business 2013 プロダクトキーのみ パッケージ Windows版(PC2台/1ライセンス)”]この2つのツールを使って、5分でアイキャッチ画像を作る方法
まずは、記事に合った画像を用意します。
無料画像をサイトで探す場合は、こちらを参照して下さい。
画像を用意できたら、
PowerPointを使って『画像』『文字』のパーツを組み合わせる
まずは、PowerPointを開きます。
ノーマルを選択し、最初に文を入れる空欄があるので、2つとも削除します。
次に、用意した画像を挿入します。
大きさを調整し、あとは、文字を入れましょう。
文字入れは、記事のタイトルを入れても良いですが、
もっと簡潔にしても良いでしょう。
[aside type=”warning”]文中に赤い波線が出ている場合があるので、右クリックから無視を選択しておきましょう。[/aside]文字の背景色なども調整したら、PowerPointでの作業は終了です。
Bandicamで撮影しよう
PowerPointで作ったスライドを、Bandicamで撮影します。
ちなみに各ソーシャルの推奨するアイキャッチ画像のサイズは以下のとおりですw
何をメインとするのかで変わってくると思います。
たて 728px よこ 381px |
たて 600px よこ 315px 以上 |
アイキャッチだけじゃない!工夫次第でもっともっと使える!
アイキャッチだけじゃなく、
ヘッダー画像やロゴ画像なんかにも
使えるので、お使いのサイトの推奨画像サイズに合わせて
サイズ調整してみてください!
サイズ調整は、Bandicamで簡単に行なえますよ~w
まとめ
以上が、簡単にアイキャッチ画像を作る方法です。
ね!ビックリするほど簡単でしょw
画像と構成さえ用意しておけば、5分もかかりませんw
PowerPointを保存しておくことで、前回のスライドをコピーできます。
ですから、2回目以降はもっともっと早くできますよ!
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
この情報がアイキャッチでお困りのあなたのお役にたてれば幸いです。