博多駅の地下に、めっちゃおススメのカレー屋さんを発見し、
博多駅での基地にしようと計画中ですw
こんにちは!
おんせん県大分の日田市で活動している、
アウトドア大好きで、webとITに詳しい人!
Daiju.techの宮野です。
最近、色々と移動しすぎたせいか、公共交通機関の使い方をやっと覚えました!
といっても、バスと汽車ですがw(日田は汽車しか通ってないのでw)
でもね~
めっちゃ風情があって良いもんですよ~汽車もw
日田市から、大分市へ向かう途中、天ヶ瀬駅で停車している
スイーツ列車の『或る列車』に遭遇(*^^*)
とまぁ、色々な気付きがある毎日に、感謝です!
さて、
あなたは、ランディングページというのをご存知だと思いますが、僕なりの見解をあげておきます。
販売・セールス、キャンペーン告知や、リストの獲得に特化した、1枚ページ(読み物)の事です(^^)
最近は、ワードプレスのテーマにも、ランディングページの機能が付いているものもあったり、
テーマそのものがランディングページに特化していたりと沢山のものがありますよね。
最近は、ワードプレスのテーマにも、ランディングページの機能が付いているものもあったり、 テーマそのものがランディングページに特化していたりと沢山のものがありますよね。
最近おススメなのが、月間PV40万以上のサイトを運営している、ブログマーケッター潤一さんが開発したテーマがオススメですね。しかも、Daiju.techのサイトでも使わせてもらってます(*^^*) マーケッターが開発したテーマなので、痒いところに手が届いてますし、販売や集客の事を考えられています。
テーマ導入には、きちんとした説明書も付いていて、6ヶ月間無料サポート付きです。 ※まぁ、潤一さんのオンラインスクールが、月額5,000円、6ヶ月間で30,000円。。 実質のテーマ代は0円ですねw
本当にオススメです(*^^*)
今回は、ワードプレス内のテーマで作ったランディングページのアクセス数(PV)を簡単に見る方法を紹介しますね(^^)
この記事は、こんな方にオススメ!
- Google アナリティクスを使っている方
- ワードプレスのテーマでランディングページを作ったが、分析ができていない方
- ランディングページをもっと良くしたいと思っている方
ランディングページを、ワードプレスのテーマ以外で作られた方は、専用のアナリティクスコードを埋め込んでいると思いますので、そちらをご覧ください。
そんなコード埋め込まれてないよ!って方は、お問合せからご連絡ください。埋め込み作業を代行いたします。
それでは早速まいりましょう!
Googleアナリティクスへ移動する!
- インターネットブラウザを起動(開く)
- 検索窓に『アナリティクス』と入力する
- Googleアナリティクスと書いている一番上のサイトをクリック
Google アナリティクス ソリューションからログインする!
Google アナリティクス ソリューションへ移動したら、
- 右上の『ログイン』をクリック
- 『Googleアナリティクス』をクリック
ログイン成功!
画面左のメニューから操作しま~す
※最近Daiju.techにドメイン移管して、検索1位を取れていたページが4位に下がりました~。やはり1位の効果は大きいと実感しております。良いコンテンツだという自信があるので、そのうち戻るでしょw様子見ですね(^^)
[/voicer]
行動→サイトコンテンツ→すべてのページへ移動
- 行動
- サイトコンテンツ
- すべてのページ
とクリックして進めていきます
上段にグラフ、下段にプライマリディメンションが表示されます
今回は、プライマリディメンション内の赤枠で表示されている、検索を使ってページを特定します。
検索窓にLPに設定したパーマリンクを入力
今回の例では、検索窓に『skype』と入力しました。
● スカイプの録音や録画は無料ソフトのこれがオススメ!Callnoteの使い方
https://daiju.tech/skype-rokuon-rokuga-callnote/
● スカイプ通話を無料で「録音・録画」できるソフトが秀逸!決め手は、使いやすさ・シンプル・軽さ
https://daiju.tech/skype-rokuga-rokuon/
上記2つの記事のドメインには、『skype』という文字があります。
他にskypeの記事はありませんので、プライマリディメンションには、2つの記事の情報が表示されます。
というような感じで、あなたが設定した、ランディングページのドメインの一部を検索窓に入力してみてください。
例えば、https://●●●●.com/lp-1/
というドメインのLPがあったとすれば、検索窓に入力するのは、『lp-1』もしくは、『lp』ということになります。
あとは、期間を設定すれば、その期間の情報が表示されます
まとめ
今回は、Google アナリティクスで特定ページの情報を見る方法を紹介しました。
Google アナリティクスは、無料で使えてとても優秀な分析ツールです。
LPのボタンにコードを埋め込んで、どこのボタンを何回押されたとか、
簡単にABテストもできたりします。
知っているか知らないかって、ホントに損ですよね。
まぁ、僕も少し前に知ったんですけどねw
[voicer icon=”https://daiju.tech/wp-content/uploads/2017/05/odoroki.png” name=”大樹”]
・・・・・。
[/voicer] それではまた!