[voice icon=”http://xn--eck4bq8o.com/wp-content/uploads/2016/04/ファイル-2016-04-15-17-18-32.gif” name=”” type=”l fb”]こんにちは!ゼロイチです。[/voice]
今日は、
『Googleと相性の良いサイト』
つまり、検索エンジンが好むサイトの作り方を紹介しますね。
もちろん、Googleの検索だけではなく、yahooの検索からも気に入られますので、
ぜひ参考にされてみてくださいね!
その1 検索ユーザーが欲している情報をきちんと提供する
まずは、何といってもこれでしょう!
『質の高いコンテンツ(記事)を提供しているか!』
検索をかけてくる人の多くは、悩みを解決したくて検索をしているのです。
そもそも検索とはどういう意味なのでしょうか?
検索(けんさく、英: search)とは、データの集合の中から目的とするデータを探し出すことである。古くは図書館の所蔵物を探し出したり、辞書の項目を引いたりといった人手で行うのが主だったが、コンピューターの発達により、テキスト文字列の検索(文書検索、文字列探索)、画像データの検索(画像検索)、音声データの検索(音声検索)など、大規模かつマルチメディアの情報に関する検索技術が発展した。さらにデータベースの発展とインターネットの普及に伴い、分散保管されているデータに対する検索技術が研究されている。ファイルの内容に対して文字列探索を行う機能も検索と呼ばれる。
引用元:Wikipedia 検索
サイトに来てくれる訪問者にとって、求めている情報があった場合、サイトの人気も上昇して、
他のサイトからもリンクされるようになります。
良い情報があれば、みんなに知らせたい!
あの情報、めっちゃわかりやすいから、自分のサイトにもリンク貼っておこう!
ってなるわけですね。
あと、ページごとに、表題に検索ユーザーが求めている情報を含ませるようにしましょう。
検索ユーザーが、どんなキーワードで、どんな情報を求めているのか
を考えて、そのキーワードを正確に使用するようにします。
キーワードを探したい場合は、やはり『Google Adwords』がオススメです!
以前書きました記事で、キーワードの調べ方をまとめていますので、こちらも参考にされてください。
Googleアドワーズでの簡単キーワード検索方法!知っとくSEO対策
その2 他のサイトから、リンクを貼ってもらう
その1でも話しましたが、
他のサイトから
あのサイト良い情報があったから、リンク貼っとこ
ってやってもらうと、Google botというクローラが、
自身のサイトを見つけやすくなり、
その結果、検索エンジンで表示される可能性が高まります。
Googleの検索結果に反映する(サイトを評価する技術)1つに、
『テキストマッチ技術』
があります。
これはどういうことかというと、
例えば、
自分のサイト(Aサイト)内で、良いと思ったサイト(Bサイト)のURLを貼り付ける(リンクする)とします。
AサイトからBサイトへのリンクは、AサイトからBサイトへの1票と解釈されます。
Facebookの『シェアする』ということをイメージすると理解できますよね?
この1票は、高く評価され、検索エンジンは、Bサイトを重要なサイトだと認識します。
ですがこれは、その1で述べたように、質の高いコンテンツを書いて、評価されリンクを貼ってもらうしかありません。
リンクを買うなんてことは絶対してはいけません。
Googleも自然なリンクと、不自然なリンクは判別できます。
そんなことしても、結局は自分の首をしめる事になるということです。
その3 簡単にサイトへ訪問できるようにする
サイトを訪問してくれた方が、きちんと訪問できるように、リンクからアクセスできるようにします。
ページが訪問できないとユーザーにとって不要なサイトとなってしまうので、
ここでもやはり『検索ユーザー』をメインにサイト作成しましょう。
これだけはやめた方が良い。Googleが嫌うこと
キーワードだらけのページ
1つのページにキーワードを過剰に詰め込まないようにしましょう
検索ユーザー向けではないページの作成
クローラ用のページや、検索ユーザーに役立たないリンクやテキストが含まれていると、Googleが判別し不正と判断し、サイトを登録しません。
不正なSEO対策をしているサイト
検索エンジン最適化サービス(SEO対策サービス)と称して、不正を行うとGoogleのインデックスから除外されます。
コピーは厳禁
Googleはオリジナルのコンテンツを好みますし、検索ユーザーも情報を検索していますので、同じ情報は求めていません。
不正にコピーをすると、検索エンジンの結果にも上がってきませんし、集客もできません。
まとめ
今回は、
『Googleと相性ばっちりのウェブサイトを作る方法!これが2016年の新基準だ』
と題して紹介しました。
Googleとの相性というよりは、
検索ユーザーの気持ちになって、検索ユーザーとの相性をばっちりにしないといけないということですね。
それでは!
最後までご覧いただきありがとうございました。
この情報があなたのお役にたてれば幸いです!
ゼロイチ.comでは、SEO対策の記事を中心に
『サイトを作成する初心者の方にもわかるように、できる限り詳しく紹介しております』