皆さんこんにちは
今回は、ブログ初心者の方へ送る、
Googleに好かれ、閲覧者にも好かれる
記事を書く時に意識することをお伝えします!
Googleのツールの中で、『アドワーズ』や『アナリティクス』などなど色々ありますが、
ブログ初心者の方に活用してもらいたいツールこそ
Googleサーチコンソール
です。
登録や設定の方法は、こちらをご覧ください。
Googleサーチコンソールを使う事こそ、SEO対策への第一歩だと思います。
ですが、質の良いコンテンツ(記事)を書くということは忘れてはいけません。
このことは、後ほど詳しく説明します。
まずは、こちらから。
キーワードの選び方
Googleが現在、検索エンジンの主流となっていますが、検索しているのは、人間です。
まずは、その人たちが、どんな事を思って、検索しているか考えて、キーワードを選定しましょう。
一番わかりやすいのは、
自分だったらどう考えるか、どうやって問題を解決するか
などと考えると、キーワードの選定も難しくないと思います。
コンテンツ(記事)の作成
次に、そのキーワードでの話の流れを整理して、閲覧している方にわかりやすい流れで、記事を書いていきます。
効果的な書き方としては、
- タイトルにキーワードを使う
- 本文は、自然な流れで書いていく事
が重要ではないでしょうか。
昔は、本文にキーワードを詰め込んでいたほうが、重要視されていましたが、今は違います。
閲覧者の満足度が検索エンジンの評価につながっていく
閲覧している方の満足度が、そのままGoogle検索エンジンの評価につながります。
機械的なものとして、リンクをうまく使うことも大切だと思いますが。
数多くの情報がある中で、自分の思いだけではなく、
閲覧者にとって有益な情報を紹介してあげる事
がとても重要になってくると思います。
閲覧者の為になるサイトを目指していくのが、理想ではないでしょうか?
情報を発信していくということは、そういうことだと私は思います。
私にも経験ありますが、勉強をせず、労力を要せず、人を満足させることはできません。
以上が、先ほど述べた
質の良いコンテンツ(記事)を書くということ
ということですね。
まとめ
検索エンジンに好かれるサイト
イコール
人間にも好かれるサイト
情報を求めるのも、人。情報を利用するのも、人。
情報を伝える媒体が変わろうとも、人が求めているものは変わらないと思うので。
このことを忘れずに、日々情報を発信していく者の務めとして、
人の役に立っていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この情報が、ブログ初心者のお役にたてれば幸いです。