[aside type=”pink”]
[keikou]重要なお知らせ![/keikou]
最近、スカイプでもアカウント乗っ取り被害が増えております。
Daiju. techでは、同様の機能を持つ、
オンラインミーティング[keikou]『Zoom』[/keikou]を使っております。
こちらをお使いください。おススメです。2018年6月6日
[/aside]↓以下は、過去の記事となります。
こんにちは!
『スカイプの内容を録音したり録画したり、便利なソフトって無いやろか~』
ってググッてこのページにたどり着いたあなたに朗報ですw
このページでは、スカイプを無料で『録音・録画できる』超オススメなソフトを紹介しています!
前回紹介しました、
スカイプ通話を無料で「録音・録画」できるソフトが秀逸!決め手は、使いやすさ・シンプル・軽さ
たくさんの方に見ていただきまして、お役に立てたことだと勝手に思っていますw
この記事で紹介しました、『Free Video Call Recorder for Skype』を使っていたのですが、
バグが多かったり、うまいこと録音できなかったりとありましたので、
色々と探しているうちにまたしても良いソフトを発見しました!
その名も
『Callnote』
これだけあれば、他の録音・録画ソフトは要りません。
このソフトの良いところは、スカイプだけじゃなくて、ハングアウト・Facebook・Viberなんかも録音・録画ができちゃうんです!
ソフトも日本語に対応しているので、設定も簡単だし、1ヶ月に30件までなら無料で使えちゃうので、超オススメです。
エバーノートや、Dropbox、Google Drive、One Driveなんかにも自動で転送できちゃいます!
前回の記事でも言いましたが、スカイプが標準で録音機能や録画機能をつけてくれりゃ問題ないのに!
って思うのは、変わりませんけどねw
この『Callnote』でできることを次にまとめておきますね(^o^)
録音・録画ソフト『Callnote』にできること
これらの録音・録画ができる!
- スカイプ
- ハングアウト
- Viber
- Go To Meeting
- Webex
録音・録画したデータを自動的に転送できちゃう
- エバーノート
- ドロップボックス
- YouTube
- Google Drive
- Gmail
- One Drive
このCallnoteが役に立つであろうスカイプを利用したケースを考えてみました
- スカイプを利用したコンサル
- スカイプを利用している英会話などのスクール
- スカイプを使った会議
- スカイプ利用のWebセミナー
- スカイプを使った相談会
- スカイプを使った合コンw
などなど録音・録画ができる事が多いので、使えるケースも増えていきますよね。自動転送できるので、パソコンで通話した内容を、スマホで後で聞いたりできるので、学校でもビジネスでも使いやすいですよね!
僕の中でのおススメな使い方
遠方に住んでるおじいちゃんおばあちゃんたちと、子供たちとの会話なんかを録音・録画するってのも良いなぁ~って思います。誕生日なんかにスカイプで通話して、それを録音・録画して、大切な思い出ですよね(^o^)
それではこの大変便利なCallnoteを使えるように解説していきましょう!
手順はめっちゃ詳しく書いていますが、やることはめちゃくちゃ簡単ですので、安心して下さいね(^o^)
準備:登録に必要なもの
Callnoteをダウンロードするのに必要なものが2つあります!
- 名前
- メールアドレス
メールアドレスに関しては、Gmailでも構いませんので持っていない方は、こちらを参考に取得してみてください!
わずか3クリックで、誰でも簡単にできる!Gmailの取得方法
Callnoteを使えるようにして、データを転送するまでの手順を簡単に解説
- サイトへ行き、氏名とメルアドを登録
- Callnoteをダウンロード
- Callnoteをインストール
- 起動
- スカイプなどと関連付ける
- データを転送する
以上、6つの項目にわけてみました!画像多めでわかりやすくこれから紹介していきますね~
手順1》Callnoteのサイトへ行き、氏名とメルアドを登録
まずは下記のサイトへ移動します。
https://www.kandasoft.com/home/kanda-apps/callnote-skype-call-recorder

↓次に、そのページの下にある、Callnote Premiumの『DOWNLOAD NOW』をクリックします。

↓当てはまるOSの『DOWNLOAD NOW』ボタンがあるので、クリックします

↓サイトが英語表記なので、わかりやすく日本語表示にします。

日本語表示になったので、安心感がでるのは私だけでしょうかw
↓次に、中央の『ダウンロードする』のボタンをクリックします。

↓先ほど準備してもらった、『氏名』と『メルアド』を入力して、『送信ボタン』をクリックします。
すると、Callnoteのダウンロードに必要な起動ソフトがダウンロードされます。
[aside type=”warning”]ここで登録したメールアドレスには、再インストールに必要なプロダクトキーが送信されていますが、今回のダウンロードでは必要ありませんし、メルアド内のURLから認証するなどということも行いません。[/aside]
以上で、手順1は終了となります。
手順2》録音・録画ソフト『Callnote』のインストール

海外のソフトって、ダウンロードするとき気になるのがウィルスですよね~。この起動ソフトですが、アンチウィルスソフトで検査した結果、感染されていませんでした(^o^)
ですので、安心して起動してくださいね

以前、記事でも紹介しましたが、パソコン整備士である僕が使っているウィルスソフト『Canon ESET』は本当におススメですよ~(^o^)安いし、重くならないし、しかも国産だしw
ウィルスセキュリティソフトCANONのESETを安くお得に賢く買う方法【パソコン整備士の忘備録】
[amazonjs asin=”B00XVOD432″ locale=”JP” title=”ESET ファミリー セキュリティ ダウンロード3年版 (最新版) オンラインコード”]
それでは手順に戻りましょう!
↓起動ファイルを実行するとインストールが始まります。まずは、『日本語』を選択してOKをクリックしましょう

↓インストールの準備ができたと表示されるので、『次へ』をクリックします。

↓Callnoteのインストーラーをダウンロードしていますので、しばらく待ちます。回線速度によって速さは違いますが、2~3分程度で終わります(73.9MB)

↓ダウンロードが完了したら、Callnoteのインストール先を指定します。特別な理由がない場合は、そのままで構いません。通常はCドライブのプログラムファイルに保存されます。良ければ『次へ』をクリックします。

↓次に、Callnoteのプログラムアイコンの作成場所を指定しますが、そのままで良いので、『次へ』をクリックします。

↓追加タスクの選択ですが、デスクトップにアイコンを作成する場合は、チェックを入れて、『次へ』をクリックします。

↓ようやくインストールの準備が終わりましたので、確認をして『インストール』をクリックします。

↓インストールをクリックすると、インストールがスタートします。これもパソコンの状態にもよりますが、2~3分で終了します。

↓Callnoteのインストールが完了しました!起動する場合は、チェックを入れて『完了』をクリックします。

Callnoteを起動する
プログラムを起動すると、サインイン画面が出てきますので、最初に登録したメールアドレスを入力して、『SIGN IN』をクリックします。英語じゃん!と思った方、安心して下さい。
↓次に日本語にする方法を紹介します!

手順4》Callnoteの設定
日本語化
↓ソフトが起動したら、左にあるメニューから『SETTINGS』を選び、日の丸をクリックします。

↓数秒後に、ソフトが日本語化されます。他のメニューも全て日本語化されていますので、めっちゃ安心ですw

手順5》スカイプと接続する
このCallnoteは録音・録画をするソフトと連携させないといけません。今回は、スカイプと連携させる方法を紹介しますが、ハングアウトでもFacebookでも同じです。
Callnoteの設定
↓まずは、右メニューの録音オプションをクリックし、スカイプマークを選択します。

↓ここで、スカイプの関する項目にチェックを入れていきます。

スカイプを起動してアクセスを許可する
↓次に、スカイプを起動します。スカイプの利用方法などは、割愛させていただきます。
わからない方は、こちらを参考にされてみてください
スカイプラボ http://www.skype-lab.com/

↓以上で連携が完了し、下記の青い表示となればOKです!

右側にある✕マークで消しても良いです。2013年から使えなくなるとありますが、全然使えますので大丈夫です!
連携がうまくできた方は、転送方法の手順7へ進んで下さい。
手順6》Callnoteとスカイプの連携がうまくいかない場合の対処法
↓デスクトップの時計が表示されているところのインジケーターの中にCallnoteのアイコンがありますので、アイコンを右クリックして、終了を選択します。

↓次に、Callnoteを起動して、メニューの『録音オプション』から『スカイプ』を選択し、下にある『接続』をクリックします

↓『切断』と出ればOKです。

通話中のCallnoteの表示ってどんな感じ?
↓このように録音が始まると、ソフトが自動的に起動し、表示されます。小さな表示なので、気になりませんよねw

手順7》録音・録画データの転送方法
通話も終わり、録音や録画が終了したら、データは設定された専用のフォルダに全て保存されています。
録音・録画データの確認方法
↓メニューのライブラリを開くと一覧で表示されています。

録音データを転送する方法

↓次に、『転送先を選択』して、『転送するデータ』を選び、『SEND』をクリックします。

Callnoteで録音・録画されたデータは、設定から変更できます。
↓メニューの設定を開き、Callnoteディレクトリというところに表示されているフォルダに保存されていますので、変更したい場合は、右の変更をクリックして下さい。
というか、ここをDropboxやGoogle Driveに変更すれば、転送する必要がないというのは、
内緒の話ですw

一ヶ月30回以上使いたい!って方へ
今回紹介したCallnoteは、Freeプランで使えるPremiumですが、回数無制限のProfessionalを購入することもできます!一般的にはPremiumで十分なんですが。。Professionalご希望の方への情報です
Professionalの料金は?
最初の2週間は無料で、年間でも9.95ドル。。やすっ!今が、1ドル102円なので、単純に計算しても年間1000円程度。月で計算しても、100円もかかりませんw
支払いはPayPalになるので、手数料等もかかるかもしれませんが、30回以上使いたい方はぜひ(^o^)

まとめ
以上で、『スカイプの録音や録画は無料ソフトのこれがオススメ!Callnoteの使い方』の解説を終わります!
前回紹介した、Free Video Call Recorder for Skypeよりもめっちゃ使いやすいし、超便利です。
インストールも、使い方も簡単でしたよね?
ソフトも視覚的に可愛い感じやし、最初この機能が無料で使えるって信じられませんでしたw
ぜひ使ってみてくださいね~
それでは最後までご覧いただきまして、ありがとうございます!
この情報があなたのお役に立てれば幸いです(^o^)
ではっ👋
[voice icon=”http://xn--eck4bq8o.com/wp-content/uploads/2016/06/ED405A160A26601B-952857E99067C83B.gif” name=”ゼロイチ” type=”r fb”]不定期ですが、ウェブ弱者へ向けた『ウェブゼロ』というメルマガでも、WEBやパソコンのめっちゃ役に立つ情報を配信しています。『登録したい!』って方はこちらからお願いします[/voice] [contact-form-7 404 "Not Found"]