パソコンの捨て方が知りたい!│教えて!翔(かける)さん!

株式会社Daiju.techのパソコン修理・販売担当の翔(かける)さん。
毎日のようにご相談のお電話をいただき、日々忙しくしています。

そんな翔さんに、パソコンの捨て方について大事なポイントを聞きました。
「教えて!翔さん!」

【基本】パソコンはリサイクル対象品

まず、パソコンはそもそも「リサイクルの対象品」であることを知っておいてください。
単純に「燃えないゴミ」として捨ててはいけません。

パソコンは、「使用済小型家電電子機器等の再資源化の促進に関する法律(小型家電リサイクル法)」の対象です。
重要な情報(個人情報含む)が残っていますし、部品内には貴重なレアメタルが含まれています。
そのこともあり、ゴミの日に出しても回収してはもらえません。

単なるゴミにしてはならないことをご理解いただけたでしょうか。

パソコンを処分するときの注意点

では、使って古くなったパソコンを処分するときに考えられる方法について見ていきましょう。
捨てる以外に、いくつかの方法があります。
※処分の前にバックアップを取ることをお勧めします。

フリマアプリや地元密着サイトなどで販売するとき

中古パソコンをフリマアプリや地元密着サイトなどで販売するときは、しっかりとデータ消去しましょう。
特に個人情報が残っている場合、悪用されてしまう危険性があります。

販売に関しては、パソコンの状態を丁寧に伝えるよう工夫してください。
もし傷があるなら、できるだけわかりやすい写真を撮り、アップしましょう。
パソコンの動作に不安があるなら、その点も詳しく説明しましょう。
販売後にクレームが生じないよう、事前に丁寧な解説をしておくことが必須です。

また、発送や手渡しの時には、水濡れ回避・衝撃回避のために、ていねいに梱包しましょう。

リサイクルショップに売却するとき

手持ちのパソコンをリサイクルショップに売却するときも、必ずデータ消去をしましょう。
リサイクルショップは中古パソコンを扱う専門店ではないため、データ消去などに手間をかけてくれない可能性があります。
リサイクルショップに買い取ってもらえるパソコンは、比較的新しいこと、傷が少なくきれいなこと、有名なメーカーのパソコンであることが条件です。

下取りにだすとき

パソコンを買う時、メーカーや販売店が古いパソコンを下取りしてくれることがあります。
下取りはメーカーや販売店が古いパソコンを買い取ってくれることで、新しく購入するパソコンの費用に充てることができる仕組みです。
ただ、あまりに古すぎるパソコン、他のメーカーのパソコンなど、下取りの対象とならないパソコンもありますが、念のため下取り対象かどうか確認するのもよいでしょう。

【共通】データの消去と初期化

ここまでで、何度か「データ消去をしましょう」とお伝えしてきましたが、具体的にはどうすればよいのでしょうか。
できれば、次の記事もご覧ください。

パソコンの捨て方は?買い替え後のセキュリティ問題を回避しよう

ハードディスクを物理的に破壊する

データを消去する一番の方法は、データを格納しているハードディスク(HDD)を物理的に破壊してしまうことです。
パソコンの中からハードディスクを取り出し、金属ハンマーや電動ドリルを使用し、本体の形が変わってしまうまで壊します。
ただ、破壊するべき場所であるハードディスクの円盤部分はとても頑丈です。
ハンマーやドリルが跳ね返りケガをしてしまわないよう、慎重に作業してください。

パソコンのことなら「まちのパソコン屋さん」Daiju.techへ!

パソコンを廃棄するときのご相談も、「まちのパソコン屋さん」であるDaiju.techへご相談ください。

パソコン廃棄やデータ消去についても対応可能です。
いつでも、どんなことでもご相談ください。

Windows10、サポート終了。PCの買い替え『待ったなし』!

 

HOME

HOME

BLOG

BLOG

制作実績

制作実績

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ