パソコンはどこで買うのがいいの?│教えて!翔(かける)さん!

株式会社Daiju.techのパソコン修理・販売担当の翔(かける)さん。
毎日のようにご相談のお電話をいただき、日々忙しくしています。

そんな翔さんに、パソコンはどこで買うのがいいのかの大事なポイントを聞きました。
「教えて!翔さん!」

パソコンはどこで買う?3つの場所のメリット・デメリットを知る

パソコンを購入する方法は、今や家電量販店だけではありません。
メーカー直販サイト、通販サイト(ECモール)など、多くの選択肢があります。

どの方法をとるにしても、それぞれにメリットとデメリットがあります。

各方法の特徴を知ったうえで、購入先を決定するといいですね。

家電量販店のメリット・デメリット

「今はどんなパソコンが主流なのかな」という方に人気なのが、家電量販店です。
たくさんのパソコンが店頭に並んでいますので、パソコンのサイズ、重さ、キーボードを打つ感覚の確認などが一カ所でできるというメリットがあります。

ただ、
・全てのメーカー、全てのパソコンが並んでいるわけではない
・お店の「売りたいもの(利益率が高いもの)」が並んでいる可能性が高い
・お店に「パソコンに詳しい人」が常にいるわけではない
といった点に注意が必要です。

メーカー直販サイト

パソコンメーカーがネットを介して、顧客に直接販売するのが「メーカー直販サイト」です。
お気に入りのメーカーがあり、その会社が直販サイトを持っているなら、利用してみるのもいいかもしれません。
多くのメーカー直販サイトでは、ベースとなるパソコンを選んだうえで、メモリ容量を選択したり、必要なオプションを付けたりの「カスタマイズ」ができます。
好みのパソコンスペックが明確である場合、使ってみたいのがメーカー直販サイトでしょう。

ただ、
・セミオーダーなので、製造~届くまでに少し時間がかかる
・選ぶベース機種+選ぶ部品により価格が大きくばらつく
・パソコンに詳しくないと、メリットである「カスタマイズ」がしづらい
・実機を触れないので、キーボードの打鍵感などが確認できない
といった点に注意が必要です。

通販サイト(ECモール)

楽天市場やYahoo!ショップなどの通販サイト(ECモール)でパソコンを購入するという方法もあります。
多くのショップが様々なメーカーのパソコンを出品していますので、多くのパソコンを比較検討できるというメリットがあります。
また、スペックは同等でも、型落ちであることから安いパソコンを見つけられることもあります。
ユーザーの口コミがあるのも、通販サイト(ECモール)での買い物の強みです。
そのお店が安心できるのかどうか、何かしらのトラブルが起きた時の対応力はどうか、を調べたうえで購入検討が可能です。

一方で、
・比較対象の商品が多すぎて、何に注目して品選びをすればいいかが曖昧になることがある
・家電量販店でよくある「長期保証」が利用できないことがある
・詳細な情報の記載がなく、自分でメーカーサイトを調べなければならないことがある
といった注意点があります。

パソコンのことなら「まちのパソコン屋さん」Daiju.techへ!

もしも「パソコンが欲しい」「どこで買うのがいいかわからない」というときは、ぜひDaiju.techへご連絡ください。

専任スタッフと話をしながら、あなたがパソコンに求めるスペックなどが明確になります。
そのうえで、今、どのメーカーがあなたに適したパソコンを安く販売しているかを、弊社が調べます。

「たくさんある中から選べない」といったお悩みは、忘れてください。

Windows10、サポート終了。PCの買い替え『待ったなし』!

 

HOME

HOME

BLOG

BLOG

制作実績

制作実績

会社概要

会社概要

お問い合わせ

お問い合わせ